スポーツビジネス スポーツビジネスは『権利』の活用が重要 スポーツビジネスにおいて「権利」を意識する、あるいは戦略的に権利化していくことで、収益に大きな影響がもたらされます。大元の「コンテンツホルダー」であるスポーツチームにとって、理解が必須でしょう。特に「著作権」に着目して解説します。 2019.06.03 スポーツビジネス放映権
スタジアム なぜスポーツを観にスタジアムに行くのか 今週もおつかれさまでした。1週間早く感じますね。 本日は、ちょっと大きなテーマですがなぜ人々がスポーツを観に行くのかについて書きたいと思います。 スタジアム、あるいは試合観戦はどういう動機で行くか コントロール可能な... 2019.05.31 スタジアムスポーツビジネス
スタジアム 球場・スタジアムの事業権獲得の方法 これまで、度々チームがビジネス的に高い収益を挙げるには、球場・スタジアムを自前で運営すること、つまり事業権を獲得することが肝要だと述べてきました。 今回は、その事業権を獲得するにはどのような方法があるかをプロ野球を例に整理してみたいと思いま... 2019.05.25 スタジアムスポーツビジネス
スポーツビジネス プロ野球とJリーグの違い ~昇降格など仕組みを比較~ 今週も1週間おつかれさまでした! 本日は、スポーツビジネスの根幹を考えるうえで欠かせないリーグ構造について、プロ野球とJリーグを例にその違いとそれぞれのメリット/デメリットを考えてみたいと思います。 プロ野球とJリー... 2019.05.24 スポーツビジネスリーグガバナンス
スタジアム アメリカの自治体がスタジアム建設に税金を投入するのはなぜ? 日本のプロ野球も近年は各球団がスタジアムをより魅力的にするべく改修する動きが目立ちます。 この「ボールパーク」化のトレンドはメジャーリーグのスタジアムを見習ったものと思われますが、MLBのスタジアムは確かにどの球場も個性があって観客を楽しま... 2019.05.23 スタジアムスポーツビジネス
スポーツビジネス 露出目的だけのスポンサーシップはもう時代遅れ? 全然現職とは関係ないスポーツビジネスを中心とした内容についてつらつらと書いてきたこのブログも、開始して約2ヶ月。 これまでの記事を振り返っていて「そういえばスポンサーシップについて書いてないなー」と思っていたところ、興味深い記事が目に留まり... 2019.05.15 スポーツビジネススポンサーシップ
スポーツビジネス 『球団経営』で赤字がなぜ成り立っていたか 今では、各球団の努力により人気が再び高まっているプロ野球。 しかしながら、かつては何十億もの赤字が当たり前で、2004年の「球界再編」問題を覚えていらっしゃる方も多いのではないかと思います。 今回は、これまで聞いた話や調べたことをもとに、こ... 2019.05.11 スポーツビジネス
スポーツビジネス 2018年スポーツマーケティング基礎調査(速報版)について GW最終日、明日から社会復帰できるか不安なアラサーSEです。。みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 今回は、半年以上前に出ていた調査結果をネタとして書いてみたいと思います。タイトルの通り、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社... 2019.05.06 スポーツビジネスマーケティング
スポーツビジネス ディズニーの戦略から学ぶこと GWも終盤ですね。今回は最近読んだマーケティングの本で興味深い内容があったので紹介したいと思います。 ディズニーの収入内訳(テーマパーク)は? この収入構造って・・・? どのようにチケット外収入を増やすか スポーツビジネ... 2019.05.04 スポーツビジネスマーケティング
スポーツビジネス フレックスプライシングについて 今回はチケッティングシリーズのうち「フレックスプライシング」について簡単に記してみます。 フレックスプライシングとは なぜフレックスプライシングか 変動要因は? まとめ フレックスプライシングとは 文字通り、f... 2019.05.03 スポーツビジネスチケッティング